ネオモバで1株から取引をはじめよう!

証券(株、投資信託)

ネオモバって何? SBIネオモバイル証券

商号:株式会社SBIネオモバイル証券                                        URL:公式サイト                                                設立:2018年10月30日                                   所在地:〒106-0032 東京都港区六本木1-6-1                                 資本金:1億円                                                                        代表者:代表取締役社長 小川裕之

2019年4月10日サービス開始。若年層・投資初心者のお客さまをターゲットとし、Tポイントとスマートフォンという身近なツールを活用した金融サービスを提供。2021年6月現在60万口座を達成しサブスクリプションの料金設定や「ひとかぶIPO」の提供により資産形成がより親しみやすい商品・サービス提供している。Tポイントという身近な共通ポイントを使って1株・少額から取引できることから、多くの若年層・投資未経験の方に人気があります。

ネオモバの魅力

Tポイントで購入可能 

1ポイント→1円相当 皆さんがお持ちのTポイントを利用して株の購入ができます。SBI証券でもTポイントの利用はできますが投資信託の購入に限られていますが、 SBIネオモバイル証券 ではTポイントを株の購入に利用することが可能です。 

1株から購入可能  

通常日本株の取引は100株単位取引の証券会社が殆どですがネオモバは1株(単元未満株)から購入が可能です。他の証券会社で1株1,000円の株を購入しようとした場合通常100株購入が必要となりますので最低でも10万円の予算が必要となります。(手数料等は除く)ネオモバでは1株からの購入が可能ですので1株1,000円で大手有名企業などの株主になることができます。1,000円以下の株も多数あるので数百円でも株主になることができます。                                                                    株の購入により

  1. 値上がった利益を売却時に得る事が可能
  2. 配当金を受け取ることが可能(企業によります)
  3. 株主優待特典を受け取ることが可能(企業によります) 

                    

IPO購入ができる 

新規公開株「ひとかぶIPO」も1株から購入が可能です。 銘柄・指定日・金額を指定すれば毎月指定した日に自動で発注することが可能です。*ネオモバ株 アプリ専用サービスです。                              

株の定期買付が可能 

銘柄・指定日・金額を指定すれば毎月指定した日に自動で発注することが可能です。*ネオモバ株 アプリ専用サービス(PC利用不可)                               

月額利用料が220円~ 

通常株では取引毎に手数料が発生しますがネオモバでは月の約定金額に応じた利用料(月額)を展開しています。月50万円までの取引であれば何度約定しても利用料は220円(税込)となります。ネオモバでは毎月200ポイント期間限定ポイントが付与されます。この200ポイントは月額利用料には使用できませんが株購入には利用ができます。

FXトレード取引が可能

1通貨単位からの少額取引が可能であり、米ドルから円のスプレッドが0円に設定がされている。

おまかせ資産運用が可能                                    米国株の直接取引はできませんが ロボアドバイザーの「WealthNavi for ネオモバ」を利用して海外ETFの買い付けが可能です。投資の知識がなくても、投資するのに時間がとれないなどの場合も WealthNavi for ネオモバ では ①予算決める ②金融商品の決定決める ③入金 ④ 発注 ⑤ 積立てる ⑥資産配分の比率を見直すなど自動で資産運用をしてくれますので時間のない方でも投資が可能です。

ネオモバのデメリット

  • 取り扱い銘柄が少ない                                         上場株のみ取り扱い。
  • 毎月220円サービス利用料が発生                               取引が無い月でも220円がかかりますので覚えておく必要があります(一時停止中の場合を除く)                
  • NISA、つみたてNISAに対応していない                                          NISA利用したい方は商品を取り扱う他の証券会社を開設しましょう。(NISA口座は1人1証券でしか開設ができませんので慎重に選びましょう。)
  • S株の約定タイミングが1日3回                                                                                                  【約定タイミング】                                          

0:00~7:00発注 → 当日前場始値(9:00 頃)                              7:00~10:30発注 → 当日後場始値(12:30 頃)                                10:30~13:30発注 → 当日前場終値(15:00 頃)                           13:30~24:00発注 → 翌日前場始値(翌日9:00 頃)

まとめ

株取引を1株から気軽に低予算でも購入することができるので、少額で株取取引を経験してみたい方などは是非口座開設をして株の世界を体験してみてください。Tポイントでも投資ができますので普段からポイントを貯めている方、ポイントの使い道がない方など現金を利用せずに株の購入も可能です。スマホでも簡単に口座開設、取引が可能です。ご自身の資産形成に役立ててください。



コメント

タイトルとURLをコピーしました